Welcome APIJ

「ディアスポラ・トレード・トーク・シリーズ」

2022年4月20日

「ディアスポラ・トレード・トーク・シリーズ」 2022年4月20日

当協会会員のバンク・ネガラ・インドネシア東京支店は4月20日、インドネシアなど海外に在住するインドネシア人を対象としたウェビナー「ディアスポラ・トレード・トーク・シリーズ」を駐日インドネシア共和国大使館と共同開催しました。
駐日インドネシア共和国のヘリ・アフマディ大使による開会挨拶、インドネシア共和国のマヘンドラ・シレガル外務副大臣による基調講演に続き、バンク・ネガラ・インドネシア銀行のロイク・トゥミラアル頭取が挨拶を行いました。
続いて、「Ways to Manuver and Thrive in the Japan Market」をテーマとしたトークセッションに入り、独立行政法人日本貿易振興機構(JETRO)の青山繁俊理事がJETROの紹介、3月末に発表した「外資系企業ビジネス実態アンケート」の調査結果概要、国内6都市に開設している「対日投資・ビジネスサポートセンター」(IBSC)などJETROのサービス、JETRO以外の機関による関連サービスを紹介しました。このほか、日本へのスタートアップ進出ではテクノロジー、再生可能エネルギーなど5分野が有望だと指摘しました。
当協会の紹介に続いて、当協会会員で海外に在住するインドネシア人のコミュニティー団体、インドネシア・ディアスポラ・ネットワークで役員も務める内藤ウスマンが「日本市場に進出する」をテーマに講演しました。最新の経済データによる日本とインドネシアの経済概要、地理や歴史などでみた両国の共通点と違いを挙げながら商機の可能性を紹介し、有望的な進出分野として、労働者派遣、農業・農園業・ハラル食品、衣料、ITスタートアップベンチャーの4分野を挙げました。
また、インドネシア企業の競争力向上の課題として、技術・マーケティング、非技術(精神面・楽観主義)、輸出向け輸送・宅配サービスを挙げたほか、SOP(標準作業手順書)の策定による業務標準化、時間・品質に対する責任、アフターサービスへの責任からなる日本のビジネスの特徴を紹介しました。日本進出の戦略立案ではマーケティング、技術・競争力、品質・持続性が重要だと指摘しました。
最後に、Arumia株式会社のアフマド・アリフィン社長が講演し、大阪を拠点に食品の輸入・販売事業を展開していることを紹介し、一例として、業務用食品販売会社向けのインドネシア産テンペの輸入・販売事業を挙げました。
今回のウェビナーには、日本国内外から約400人が参加しました。


全ての活動


当協会は8月22日、日本に在住するインドネシア人経営者向けイベント「カフェ・トーク」を都内で共同開催し、来日中のインドネシアのエリック・トヒル国営企業大臣をお招きしました。トヒル国営企業大臣はあいさつで、インドネシア人が日本で事業を営んでいることを高く評価し、インドネシア商品の日本市場での開拓と拡大に向けて、まとめ役と橋渡し役となることに期待感を示しました

2023年5月26日、在京インドネシア大使館にて、当協会会員のエイピーピー・ジャパン株式会社及びユニバーサルペーパー株式会社は、インドネシア共和国により感謝状を授与されました

当協会は4月27日、都内で創立5周年の祝賀会を開催しました。会場となった当協会会員のバンク・ネガラ・インドネシア銀行(BNI)東京支店には、同支店、駐日インドネシア大使館、日本インドネシア協会(JAPINDA)、インドネシア銀行(BI)東京事務所、プルタミナ東アジア代表部、当協会から関係者が出席しました。

ジャカルタ・東京の青年会議所のビジネスマッチングに出席しました 2023年5月1日

当協会会員の株式会社ウニードス(KYODAI Remittance)は昨年11月30日、インドネシア労働省、インドネシア海外実習事業主催協議会(AP2LN)と、東京都内でインドネシア人材マッチングフェア「JSBM 2022 in Asakusa」を共同開催しました。

APIJ会員のエイピーピー・ジャパン株式会社(APPJ)及びユニバーサル・ペーパー株式会社(UP)は2022年12月7~9日の3日間、東京ビッグサイトで開催された『エコプロ2022』に出展しました

当協会会員のバンクネガラインドネシア東京支店は10月24日、中古建設機械などの買い取りと輸出入を手掛ける株式会社B-Rコーポレーション(本社:北海道北広島市)と融資契約を締結しました。

当協会会員のエイピーピー・ジャパン株式会社(APPジャパン)及び、ユニバーサルペーパー株式会社は、一般社団法人日本DIY・ホームセンター協会主催「2022年インドネシアTrade Expo視察団」に参加し、2022年10月18日~23日の6日間インドネシアを訪問しました。

当協会会員のチンタジャワカフェは10月22日、埼玉県さいたま市に5店目となる大宮店をグランドオープンしました。JR大宮駅から徒歩5分に位置し、日本にいながら本場のインドネシア料理を提供します。

当協会は7月30日(土)、在日インドネシア留学生協会が主催した「インドネシアン・ダイバーシティー・フェスティバル」に参加しました。

当協会は5月16日(月)、断食月開け(レバラン)の恒例料理、「クトゥパット」の体験イベントを開催しました。

当協会は5月4日、味の素スタジアム(東京都調布市)で開催された明治安田生命J2リーグ第14節の東京ヴェルディ対べガルダ仙台の試合に合わせて開催された「インドネシアFES」にブースで参加しました。

当協会会員のバンク・ネガラ・インドネシア東京支店は4月20日、インドネシアなど海外に在住するインドネシア人を対象としたウェビナー「ディアスポラ・トレード・トーク・シリーズ」を駐日インドネシア共和国大使館と共同開催しました。

昨年KBRI東京で開催されたBIJTeイベントのチームAのメンバーが、2022年3月31日(木)にBNI東京で「キラキラ交流会」を共同開催することが決定しました。

インドネシア環境問題への取り組み
「自然林伐採ゼロ」で持続可能な紙パルプ生産を実践
エイピーピー・ジャパン株式会社 サステナビリティ・コーポレートコミュニケーション

本場インドネシアの味を日本に伝えて(JAPINDA雑誌・2022年1月号)

ALB Women in Law Awards 2021において、当協会会員Fiesta Victoria 外国弁護士(インドネシア)(Not admitted in Japan)が受賞

当協会は8月 31 日、駐日インドネシア共和国大使館の後援により、インドネシアの伝 統料理「ナシ・トゥンペン」の盛り付けコンテストをオンラインで開催しました。

7月1日から30日まで、JR東京駅丸の内南口のカフェラウンジ「ROUTE CAFE AND THINGS」で、インドネシアバザールが開催されています。

ウェビナー Flight and Fight the Pandemic(パンデミックと戦う航空会社)の要約
2021年7月15日開催

2021年05月27日
TOMOHIRO MASUMIさんと
ZOOMでオンライントークEVENTは行いました。